|




・
・
・
|
|
眼科のご案内
眼科の特色
「天道に則り、自然の摂理に順う」という精神で、人間としての尊厳を守ることが私たちの理念です。浅間病院の眼科では診療の基本方針として、安全で根拠に基づく良質な医療を提供するよう心がけております。
一般的な病気(赤い、かゆい、しぶい、かわく、なみだ目・・・)やメガネ処方、コンタクトレンズはもちろんのこと、子どもの病気(斜視、弱視・・・)、生涯治療が必要な病気(緑内障・・・)、レーザー治療をする病気(糖尿病の眼底出血、動脈硬化の眼底出血・・・)、手術をする病気(白内障、網膜はくり・・・)など、地域の中核病院としてできるだけ多くの病気に対応できるよう研鑽を重ねています。
診断が難しい病気や治療が難しい病気は、順天堂大学病院、その他の大学病院等へ紹介することも可能です。 |
診療体制についてはこちらをご覧下さい
患者の皆様へ>外来診療のご案内>診療体制
眼科医師のご紹介
氏名 |
専門 |
資格等 |
佐々木 秀憲
(ささき ひでのり) |
眼科一般
涙道 |
日本眼科学会専門医 |
甘利 葉子
(あまり ようこ) |
眼科一般 |
日本眼科学会専門医 |
平形 寿彬
(非常勤医師)
|
|
|
古賀 暖子
(非常勤医師)
|
|
|
|
最近のトピックス
糖尿病で失明することがあります。糖尿病の方は眼科にも必ず受診してください。 眼圧が正常でも緑内障になることがあります。心配な方は、精密検査をお勧めします。
視能訓練士
眼科領域における国家資格を持つ医療技術者です。
医師の指示のもとに眼科一般検査や両眼視機能の回復のための矯正訓練および必要な検査を行います。各種視機能検査を行い、小児における斜視・弱視の訓練治療、ルーペ等の補助具を用いたリハビリ指導やコンタクト処方などに携わっています。当科には3名の視能訓練士が勤務しています。 |
|
|